【ユーザーの声】今やなくてはならない「生活の一部」娘との大切なコミュニケーションの時間を繋いでくれるアプリ!

【ユーザーの声】今やなくてはならない「生活の一部」娘との大切なコミュニケーションの時間を繋いでくれるアプリ!

お名前  菅野久美子様

お子様  7歳(女の子)

利用期間 約4ヶ月

利用頻度 ほぼ毎日

Q KIKASETEを知ったきっかけを教えてください。

KIKASETEに出会ったのは今年の3月頃です。

娘は今、支援級に通っていて言葉が少しゆっくりなので、以前から絵本の読み聞かせがいいなとは思っていました。さらに自分で本を読めるような経験ができるといいなと思って、何かいいアプリはないかと探していたところにKIKASETEを見つけました。

絵本の読み聞かせはもちろんのことですけど、スタンプや賞状がもらえたり、子どもが喜びそうな仕掛けが色々とありますよね。まず私が実際に試してみて、これは面白そうだなと思ったので、娘と一緒に使い始めました。

今では娘も大好きで、毎晩のように「KIKASETEやろう!」って言ってきます!

Q 普段の1日のスケジュールと、どんな時にKIKASETEを使っているのかを教えてください。

我が家は7人兄弟で、今は下の5人が一緒に暮らしているので、とにかく毎日賑やかで忙しいです!

5:30 夫起床・お弁当作り

6:40 息子高校へ

7:30 子どもたち小学校へ

8:00 仕事

18:00 帰宅・食事作り

20:30 夕ご飯

22:00〜就寝

家に帰ってきてからは本当にバタバタですね・・・。毎日、動画アプリに助けられてます。

夕飯を食べてから就寝までは、兄弟それぞれ自分の時間を過ごしています。

そのため、KIKASETEは、ご飯を食べてから寝る前の時間に使っていることが多いですね。

実際はほぼ毎日使ってますよ!最近たまたま2日間やってなかった日があったんですが、カレンダーを見て「え!二日もやってなかった!?」と娘と二人で驚いちゃいました(笑)そのくらい毎日の欠かせない日課になってますね。

Q.お子さんはどんな性格ですか?今はどんなことが好きですか?

普段から明るくて、笑顔で人を和ませてくれる子ですね。優しくて、休みの日に私より早く起きても、起こさずに静かに遊んで待っていてくれたりしています。

学校でも基本的に家と同じような感じですね。先日授業参観に行ってきたのですが、ゆっくりペースでも、しっかり授業や課題に取り組む姿が印象的でした。

何かになりきって遊ぶのが大好きで、今はプリンセスごっこでよく遊んでいます。ディズニーのプリンセスはやっぱり定番ですね!

最近は近くの動物と触れ合える場所に行ったりすることも好きです。ポニーに乗ったり、動物に触れるのにも興味があります。

家では私のご飯作りも気になるようで、声をかけると一生懸命手伝ってくれますね。

Q.ご家庭での教育方針はありますか?

特に夫とじっくり話し合ったりはしないですけど、人に対して思いやりのある人になって欲しいな、とは思います。それ以上、多くは望んでないですね。

子どもに対しての躾ってすごく難しいなぁとは、常日頃思います。うちは子どもが7人いて、全員個性も違うので、親が「子どもたちをこうする!」っていう方針を決めるのも違うのかな、と思っています。

7人兄弟を育ててきて、上の子たちが小さかった頃は特に仕事も忙しくてあまり一緒の時間を作れていなかったな・・と改めて思うので、今はとにかく、子どもたちと一緒に過ごす時間を大切にしたいです。

Q.今感じている悩みはありますか?

子育てに関しては特に悩みはないですが、やっぱり年々自分の体力がなくなってきているのか、どうしても疲れが取れないことが悩みです。毎日こなすべきことは家事を含めて色々ありますが、なかなか追いつかないのが現状です。

子どもに当たったりはしていませんが、疲れが原因なのかイライラしやすくなったなぁ、とも感じます。

工夫してることといえば、適度に手を抜くことですかね(笑)仕事の帰りに夫を誘って一緒にご飯を食べるなど、そういう楽しみが大事だなって感じますね。

夫も家事や育児を一緒にやってくれているので、そこはすごく助かってます。

KIKASETEにも助けられてます。読み聞かせはしたいけど、疲れている時間に頼りつつ、子どもと一緒に聞けるのもいいなと思います。

Q.KIKASETEは普段どんな風に使っていますか?

私と一緒に使っていることが多いですね。二人でページをめくったりおしゃべりしながら楽しんでいます!

絵本を読み終わった後のキャラクターからの問いかけにも、元気に答えてます。しかも、子どもの名前を呼んでくれるじゃないですか!あれが娘も嬉しいみたいです。私も最初に「これは娘が気に入るだろうなぁ」と思ったんですが、まさに!でした!

Q.KIKASETEを使い始めてから何か変化はありましたか?

娘はとにかくKIKASETEが大好きなので、毎晩KIKASETEをやるために、寝る前の支度のスピードが上がるようになりました!本当に娘も楽しみにしているのが伝わってきます!

あと、どうしてもまだ小さいので、疲れた時など感情のコントロールが難しいこともあったんですが、「KIKASETEやろうね」って言うと娘の目がキラキラするので、気持ちの安定にも繋がってるのかな、と感じることもあります。

Q.KIKASETEのお気に入りのポイントはどんなところですか?

スタンプがもらえる、絵本が自分で選べる、キャラクターと会話ができる、などもですが、LINEと連携できて子どものおしゃべりした音声が届くのも嬉しいです!

読み終わった後に届くボイスを聞いていると、KIKASETEを使い始めた頃と比べて、受け答えや言葉の使い方、順番もずいぶん変わって成長したなって感じるんです。だんだん娘なりに言葉を理解してきているんだな、と変化を感じます。

もちろん小学校などの影響もあると思うんですが、KIKASETEは同じように繰り返し質問をしてくれるので、それが娘にとっても良い影響があるんじゃないかな、と思っています。

Q.そのほかの動画やアプリはどのように使っていますか?使用する際のルールはありますか?

動画はなるべくあまり長い時間見続けないように注意はしています。やっぱり長時間見ていると、目もそうですけど、心にもよくない影響があると思っています。

すぐにやめるのが難しいこともありますが、私たち両親はもちろん、兄弟も声をかけてくれています。

Q.ご家族にとって、KIKASETEはどんな存在ですか?

私たちにとってはもう、「生活の一部」です!やっていないと慌てちゃうくらい(笑)それくらい、なくてはならないものです!

スタンプを集めるのも大好きで、それをもらえるのもモチベーションになってるみたいです。楽しい仕掛けがたくさんあるので、娘がとにかく楽しんで使えているのが、私たちもすごく嬉しいですね。

\編集後記/

KIKASETEを楽しみながら使い続ける中で、娘さんの言葉の使い方に変化があったり、言葉への理解が深まっていると感じていらっしゃるとお話ししてくださいました。

大切な時間のお役に立てていることを嬉しく感じると共に、まさにKIKASETEは、毎日忙しいけれど、大切なお子さんとの時間も、コミュニケーションも諦めたくない!そんな現代の家族に最適なアプリなのだと感じました。